Vol.25「優しい着物屋であり続けたい」はんなり屋 山本大介

はんなり屋4代目店長

創業108年の老舗呉服店4代目

鯖江市にある『きもの専門店 はんなり屋』4代目店長の山本大介さん。

山本さんは大学卒業後、修行のため大阪、兵庫、九州などの着物屋で8年間修行後、4代目店長として家業を継ぐためUターンされました。

Uターンのタイミングで店舗名を”山本呉服店”から”はんなり屋“へ変更し、現在の鯖江市水落町へリニューアルオープンされました。

大正3年に創業し、今年で108年目を迎える山本呉服店ですが、「優しい着物屋であり続けたい」そんな想いからリニューアルオープンのタイミングで店名を「はんなり屋」に変更されたとのこと。

はんなり屋では、新たに「優しいきのも屋30カ条宣言」を掲げ、お客様への細やかで優しいサービスを心がけて営業をされています。

きものを着る楽しさを伝えたい

はんなり屋店内

山本さん曰く、着物にはファッションとはまた違った楽しさがあるといいます。

初めて着物を着る女性には、最初は恥ずかしさがあるそうですが、自分好みに柄や小物をコーディネートしていくと、着物の楽しさや魅力に気づいていくといいます。

また、着物はメイクや髪型でも印象がガラリと変わります。

山本さんは本人やご両親の意見を聞きながら、無限にある組み合わせの中から、長年の経験を元に最適な提案ができるように日々心がけているといいます。

着物を着た時の高揚感、また着物のコーディネートの楽しさに気づいてもらえた時に、この仕事にすごくやりがいを感じるとのこと。

また、撮影会などでご両親やご家族の方から「ありがとう」と心から言ってもらえることが、この仕事の魅力だともおっしゃっていました。

着物をもっと身近なものへ

成人式や結婚式などでは一般的ですが、普段の生活の中で着物を着る機会はほとんどありません。

山本さんは、日本の文化である着物をもっと身近に、もっと気軽に着てもらえるようにしていきたいといいます。

特に若い世代に対して、気軽に着てもらえる機会を今後作っていきたいと考えておられます。

はんなり屋では、振袖をはじめ、袴、留袖、訪問着などさまざまな商品を取り扱っています。

また、着物のお手入れやリメイク、着付け教室、レンタルなどもされていますので、着物をお探しの方、お手入れでお悩みの方は、ぜひはんなり屋へお越しくださいませ。

はんなり屋外観


きもの専門店はんなり屋
住所:福井県鯖江市水落町2丁目 2812-2
TEL:0778-52-6822
WEB:https://www.hannariya.com